酒類販売免許の種類

酒類販売免許の種類は、大きく分けて酒類小売業免許と酒類卸売業免許にわかれており、酒類小売業免許には、一般酒類小売業免許、通信販売酒類小売業免許、特殊酒類小売業免許の3つの区分があります。

 

酒類小売業免許とは

酒類小売業免許とは、

消費者、料飲店営業者又は菓子等製造業者に対して種類を継続的に販売(小売)することが認められる酒類販売業免許

です。

例えば、コンビニや酒屋さんで缶ビールや焼酎を一般のお客さんに販売(小売)する場合に必要になる免許です。

 

酒類小売業免許は、一般酒類小売業免許、通信販売酒類小売業免許、特殊酒類小売業免許の3つの区分があります。

 

一般酒類小売業免許とは

一般酒類小売業免許とは、消費者又は酒場、料理店等の酒類を取り扱う接客業者に対し、原則としてすべての品目の酒類を小売することができる免許です。

原則、コンビニや酒屋などで全ての品目の酒類を販売する場合に必要となる免許です。

 

通信販売酒類小売業免許とは

通信販売酒類小売業免許とは、2つの都道府県以上の広範な地域の消費者等を対象にして、商品の内容、価格その他の条件をインターネット、カタログの送付等により提示し、郵便、電話その他の通信手段により売買契約の申込みを受けて酒類を販売することができる免許のことをいいます。

ただし、販売できる酒類は、前会計年度の酒類の品目ごとの課税移出数量が、すべて3000kl未満である製造者が製造、販売する酒類と輸入酒類に限られます。

例えば、インターネットでショップを開いて、地元の地酒を全国に販売するような場合、通信販売酒類小売業免許が必要になります。

 

特殊酒類小売業免許とは

特殊酒類小売業免許とは、酒類の消費者等の特別の必要に応ずるため、酒類を販売(小売)することが認められる免許です。

例えば、自社の役員や従業員に継続的に販売(小売)する場合は特殊酒類小売業免許が必要になります。

 

酒類卸売業免許とは

酒類卸売業免許とは、酒類販売業者又は酒類製造者に対して酒類を継続的に販売(卸売)することが認められる酒類販売業免許のことです。

酒類小売業免許を持っているコンビニや酒屋さん等の小売業者に対して、酒類の販売(卸売)をする場合に必要になる免許です。

電話でのお問合せ・相談はこちらから(初回無料です)
052-753-5846
(受付時間:月〜土曜日の9時〜20時)

お電話いただくと「ありがとうございます、フレックス行政書士事務所です。」と出ますので、「酒類販売免許申請を依頼したい」「お酒の免許取得について相談したい」などご用件をお願いします。

名古屋酒類販売免許申請代行オフィス(フレックス行政書士事務所運営)
      〒464-0846 愛知県名古屋市千種区城木町1-28-5
お客様専用安心ダイヤル
TEL:052-753-5846 
FAX:052-753-5847
受付時間:月〜土 9時〜20時(初回相談無料)
メールでのお問合せ:info@taka-office.com

※お電話いただく際にご注意ください。
  • お名前を必ずお願いします。
  • 書類の書き方についてのご相談はお受けしておりません。書類の書き方に関してご不明な場合は、左のリンクから提出先の役所へ確認をお願いします。
※行政書士には、お客様からお聞きしたことを誰にも漏らさない義務(守秘義務)が法律で定められていますのでご安心ください!